2019.11.03 06:00【アトラクション考察】タートルトークとシーライダーの矛盾ポートディスカバリーの詳解(→託された未来の街)で解説した通り「ニモ&フレンズ・シーライダー」ができたことで、ポートディスカバリーのBGSが大きく変わってしまったという事件がありました。これの何がこんなにも問題を大きくしているのか。結論から言えば、時代考証がぶっ飛んだということ。アメリカンウォーターフロントの「タートル・トーク」とポートデ...
2019.11.02 06:00【BGS詳解】ポートディスカバリー台風被害が大きな今こそやはり我々にもアレが必要なのでは、というタイミング。3つ目の詳解は言わずと知れたあそこです。賑やかなニューヨークエリアから、長閑なケープコッドエリアを通りすぎれば、そこは、未来のマリーナ。ポートディズカバリーに到着です。BGSは以下の通りです。20世紀初頭の時代の人々が思い浮かべていた時空を超えた未来のマリーナ。前に...
2019.11.01 06:00【アトラクション考察】ソアリンとタワテラの関係性「ソアリン:ファンタスティック・フライト」と「タワー・オブ・テラー」には共通点があります。それぞれのアトラクションにおけるキーパーソンが、同じ機関"S.E.A."に所属している、ということです。
2019.10.31 06:00【アトラクション考察】S.E.A.ってなんだろう?今回はTDS考察勢()が愛してやまない"S.E.A."についてお話しします。そもそもS.E.A.ってなんだって人もちょっと読んでみてください。 Society of Explorers and Adventurersの略。探検家・冒険家らが各々の旅路での新たな発見、知識、芸術を世界中へ広めるために活動をしている機関で...
2019.10.30 06:00【BGS詳解】アメリカンウォーターフロントさて、南イタリアの風を背中に受けながら気付けばアメリカンウォーターフロントに足を踏み入れていることでしょう。 メディテレーニアンハーバーから右手の方に向かうと、途中から坂になっている部分があります。そこからアメリカンウォーターフロントに入るまでの長い道のり、あれ実は全部「橋」なんです。お名前を「ポンテ・デイ・ベンヴェヌーティー」...
2019.10.29 06:00【BGS詳解】メディテレーニアンハーバー9月に友人をディズニーの沼に陥れよう……ディズニーの良さを知ってもらおうと思って作った資料を、再利用します。なんか意外にも見たい!って言ってくれる人が多かったのがちょっと嬉しいです。えへへ。 最初は、メディテレーニアンハーバーについて。 Mediterranean Harbor、地中海(Medi...